昨日、おめでたいニュースを聞いて、出掛けた先は、甲賀町の
「もちもちハウス」~

この地域でとれる美味しいもち米を味わうためにできたような場所。
地域の方々で運営されてます。
手土産を買おうと思って行ったのですが、嬉しいことに、訪れるたび、進化してるみたい!
メニューが増えてる~

ついでだし、なんか食べよう!と選んだのは、「つきたて餅」。
トッピングは、自家製「ゆずみそ」「梅肉」「抹茶」「大根」「あん」「きなこ」の6種類。迷うな~~
結局「抹茶」をオーダー。

もうちょっと掛けてくれてもいいんじゃない?と思ったけど、
びよ~んと伸びる餅は、おいしくて、このミミチイ甘みだけでも、十分。
きっと「餅」を味わいなさい、と言うことなんですね。
お隣のテーブルには、役場の方々と思われるグループが、「モッフル」を味わっておられました。
成田牧場のジェラート、自家製ブルーベリージャムが付いていて、ゼッタイ近々、味わわなければなるまい!という一品でした。
食の安全が問われるなか、やっぱり、地元産はいいですね~。
さて、この名品「甲賀のお餅」。広告塔(?)は、誰だと思います?

甲賀出身の佐伯チズさん。同窓会で出会った方いわく、「異星人のようだった」と^^
さてさて、お目当ての「よもぎあん餅」と「長寿餅」を手に入れ、向った先は、お友達の入院先。
入院先といっても、、、、シアワセいっぱいの場所です^^

ベイビーちゃん!2008年9月22日生まれの赤ちゃんです。かわい~~~!!
・・・それにしても、すごく広い部屋。
産院のなかに「和室」があって、そこで家族と、産婆さんと共にお産したお友達。
つい2日前にお産をしたとは思えない元気さの彼女。
「ほんとに、家族と一緒に、自分で産んだって感じで、も~充実感いっぱい!」
と嬉々としていました。
「生まれてすぐに、抱っこさせてもらえて、その間にへその緒が縮んでいって、ぺっしゃんこになったときに、Hくん(ご主人)とN(長女)がバシッって切ってん。」
とか、
「胎盤も見せてもらったんやけど、めっちゃ大きくてビックリしたわ~」
と、話してくれました。
その辺りは、私のお産もおんなじ感じなので、夕飯を食べながら旦那にどうだったか聞いてみたところ、
「太くて、マルマルしたへその尾を切った。プシューって血が飛び散った」
「胎盤?胎盤やったんかなー。血まみれのいろんなもんがドバドバ袋がいっぱいになるまで出てきた。」
と、彼。・・・聞いたのは私ですが、、、夕食がどんなだったか、想像つきますよね^^;