初めて
五条坂の陶器祭に足を運んでみました!
土曜日の夕方、涼しくなってから、ぶら~り
お祭りの屋台のように、作家さんたちのテントと、食べ物などのテントが並んでいました。
雑誌で拝見する人気作家さんもいらっしゃって、テンションUP!
でも、あきまへん! 信楽陶器祭のようにはいきませんっ。完全にアウェーの気分。
ドキドキしちゃって、誰にも声をかけてこれませんでしたっ><

五条坂には、歴史のありそうな陶器屋さんも並んでいました。
茶道具専門店なんかもあって、
きゃ~、さすが、京都だわ~。帝のまちだわ~~
とドキドキわくわくでした☆
というわけで、落ち着かなかった私は、写真も撮れず、、十分紹介できないのですが、
陶器祭は明日までです~
さて、昼間は、こちらへ。

小さい頃連れて行ってもらった美術展に大変感動した覚えのある私ですが、娘ちゃんは、
「美術館に行くと貧血になる」
と言って拒否でしたので、一人でさびしく。
でも、まぁ、実際、非常に人出が多かったので、小さな子供は、絵画も見づらく、なかなか好きになれないかもしれないですね。
入場料が高い割に、館内でのんびりくつろいだりできないのが、本当に不服ですけど、でも、いい作品がギュッと凝縮された展示会だったので、行ってよかったです。
そして、その間、旦那さんと娘ちゃんは、、、

漫画ミュージアム。(たまたま、こすプレ大会が行われていて、不思議な光景が。。)
旦那は、「ばかぼんど」、娘ちゃんは、「犬夜叉」。呆れるほど長い時間、読みふけっていたようです。。
そして、夕方から合流して五条坂へ向かったのですが、
あちらこちらに歴史を感じる町並みは、やっぱり素敵ですね~

・・でも、電車もバスも、難しいわぁー。